映画鑑賞備忘録

突然ですが、最近は映画館に行ける余裕もあまりなく... 主にTVで観た旧作映画の感想など思うがままに書き綴っています...。

38)第9地区

第9地区 (2009年 米・南ア・新)

 

地球に難民としてやってきた異星人と人類の共存を扱ったSF作品。
劇場公開当時にそれなりに話題になり、映画館で観たいと思っていて結局観に行けなかった本作をようやく鑑賞。
結論から言うと、予想以上に面白かった。さすが話題になっただけのことはある出来。

 

のっけからドキュメンタリータッチで物語は進み、異星人対策チームのリーダーである主人公のことを、周囲の人たちへのインタビューという形でその人となりを明らかにしていく。
あまり見たことのない斬新な構成の映画だ。しかも無名俳優ばかりが出演しているのを逆手にとり、余計にドキュメンタリーっぽさを持たせることに成功している。

 

舞台は南アフリカヨハネスブルグ。突如宇宙船で現れた異星人を難民として「第9地区」という隔離区域に住まわせるところから映画は始まる。
やがて20年の年月が経ち、完全にスラム化した「第9地区」の異星人たちを、MNUと呼ばれる超国家的な異星人対策組織が、別の収容施設へ強制的に移住させようと画策するが・・・。

 

主人公はおろか、誰一人として知っている俳優は出てこないし、何よりその内容からB級映画臭が漂ってきそうなものだが、なかなかどうして、細部までしっかりと作られていて好感を持った。

ストーリーの巧妙さであったり、エイリアンの造形の独創性であったり、異星人の兵器やメカ描写のクオリティであったり、低予算なりのアイディアが満載で安っぽさがほとんど感じられない。

 

甲殻類にも似た醜悪な造形の異星人を始め、結構グロい表現があったりするので、そういうのが苦手な人はちょっと注意が必要かもしれない。
アクションシーンもふんだんに用意され、最後まで目を離すことができない。ストーリーの展開上、ご都合主義的な部分も多少目につくものの、総じて時間を忘れて楽しめるタイプのオイシイ作品であった。

 

SF映画の体をなしているが、人間性を持つ(!?)異星人親子との交流や、主人公自身も"徐々に異星人に変貌していってしまう.."恐怖や葛藤など、人間ドラマとしても充分鑑賞に耐えられる。
加えて、アパルトヘイトという騒乱の歴史を持つ南アフリカが"異星人差別"の舞台という、全編を通じて強烈なアイロニーが見てとれる良作でもある。

 

私的評価:★★★★☆

 

第9地区 [DVD]

第9地区 [DVD]

 

 

 

37)海街diary

海街diary (2015年 日本)

吉田秋生作の人気コミックの実写化作品。監督・脚本は、昨今は作品を発表する度に話題に上る是枝裕和。出演は綾瀬はるか広瀬すず長澤まさみ他。


鎌倉の古家に住む三姉妹と、父の死をきっかけに一緒に暮らすことになった異母妹による、なにげない"日常"を綴ったほんわかムービー。
図書館でふいに目に止まって以来、原作コミックは既刊のものは読んだことがある。原作を知る者としての感想になることを付記しておく。

基本的に原作を忠実にトレースしており、各エピソードもほぼそのまま描かれているため、原作ファンでもすんなり映像に入っていける。
これ、当たり前に思いがちだが案外難しいのではないだろうか? 映像化するにあたって、諸事由により原作から設定・ストーリーが改変されてしまう例も多々目にするので。
また当然のことながら、原作を知らない人でも、異母妹すずとの出会いから始まるのはコミックと同じであり、得に違和感はないだろう。
ただし、悪性腫瘍により片足の切断を余儀なくされる、すずのサッカークラブのチームメイトが出てこなかったのは少々残念だった。
単に尺の問題だけではなく、末妹すずが想いを寄せることになるこの子自体の存在をなくして、恋愛要素を映画から排除するという狙いがあったのかもしれない。

 

このように、本作は胸キュンなラブ・ストーリーというわけでもなく、大きな事件があるでもない。待ち受けるトラブルに打ち勝っていくようなカタルシスもない。
古都鎌倉での「四姉妹」の"日常"が淡々と、そして時に瑞々しく描かれるだけの内容である。でもなぜかラストまで飽きることはない、不思議な映画だ。
是枝裕和による、光と影、濃・淡のはっきりした映像が、鎌倉の海や空を柔らかく切り取っている。よく知る場所が、ちょっと違って見える。

 

長女役の綾瀬はるかは、当初幸のイメージじゃない! (原作の長女、幸はショートヘアでもっとビシっとした印象) と思っていたが、なかなかの熱演で、これはこれでアリと思えてきた。
さらに、次女、佳乃役の長澤まさみも好演していたが、何と言っても原作のイメージにピッタリだと思ったのは、三女、千佳役の夏帆だ。失礼ながらこの人をこれまで知らなかったのだが、姉妹間の潤滑油という難しい立ち位置を見事に演じていて、一番ハマっていたように思う。

 

そして、四女すず役は、今この役を演じられるのは同名のこの人しかいないでしょ!と思われての抜擢であろう(?)、広瀬すず
初めてお姉さま方に対峙するときにはぎこちない(よそよそしい)感じだったのが、一緒に暮らすうちにだんだんと打ち解けて家族の一員になっていく様をごく自然に演じていて、好印象だった。
また、何とも豪華な共演陣、堤真一大竹しのぶリリー・フランキー加瀬亮樹木希林、といった普段は主役級の俳優たちが脇を固める。
是枝監督の人脈により集まった方々であろうか? 意外なチョイ役で見たことのある人が出てきて安心できる。

 

最後に、この映画、食べるシーンがやたら多いのも特徴のひとつ。それも結構印象的な場面で食卓を囲んでたりする。(これまた原作も同じで食にこだわったシーンが多い)
しかも、そのどれもが実に美味しそう。海猫食堂のアジフライ、山猫亭のしらすトースト、そして、幸田家伝統のちくわカレー等々..うまいこと実写化してくれて感謝感謝。
そんなわけで、お腹が空いているときにこの映画を観るのはあまりオススメできない、と忠告しておこう。

 

私的評価:★★★★☆

 

 

 

36)ブラック・スワン

ブラック・スワン(2010年 米)

 

ナタリー・ポートマンがこの年のアカデミー賞、主演女優賞を獲得した話題作。


この映画、予備知識なしに鑑賞すると、多くの人が「予想してた内容と全然違う!」との感想を持つのではないだろうか?
最初はバレエダンサーの単純な立身出世物語かと思っていたら... 終盤に向けてとんでもない展開に・・・。
バレエを題材としたスポコン物などではなく、サイコ・スリラー、いやホラー映画の類と言い切ってもいいくらいの内容であった。


ニューヨークの名門バレエ団で「白鳥の湖」のプリマに抜擢された主人公ニナ(ナタリー・ポートマン)が、周囲のプレッシャーや自身の神経質な性格からやがて精神に異常をきたし、妄想や幻覚の泥沼に嵌っていく、というのが大まかなストーリー。
とにかくナタリー・ポートマンの怪演が凄い!のひと言につきる作品である。完璧主義ゆえの苦悩、黒鳥をうまく演じられない焦燥、そして徐々に壊れていく複雑な内面の機微を見事に演じ切っている。アカデミー賞受賞も納得の演技。


今までポートマンと言うと、個人的には『レオン』での少女役、マチルダ・ランドーが強く印象に残る。
スター・ウォーズ』シリーズのアミダラ姫も私の中ではイマイチ印象が薄く、いつまでも"子役"のイメージが拭い切れなかったのだが、この作品で彼女に対する印象が完全に変わってしまった。そのくらい存在感がある素晴らしい熱演ぶり。


ただ、良くも悪くもナタリー・ポートマンにつきる映画であり、作品全体の出来としてはあまり面白いものではなかった。
たまたまモチーフにバレエ・ダンサーが選ばれただけで、バレエである必然性はなく、またバレエに対するリスペクトもほとんど感じることができない。もっとバレエの凄さや素晴らしさを表現できても良かったのではないか、とも思う。

 

サイコ・スリラー映画として捉えても、ちょっと中途半端な印象であり、ジワジワくる怖さは正直ない。何より、物語の核心部分を「幻覚に陥る…」として片付けてしまうやり方がどうも好きになれない。さらに、扇情的かつ悲劇的な結末もしかり。
何か悪い夢を終始見させられているようでもあり、人によって好き嫌いがはっきり分かれる作品かもしれない。

 

私的評価:★★☆☆☆

 

 

 

35)マン・オブ・スティール

マン・オブ・スティール (2013年 米)


クリストファー・ノーラン制作、ザック・スナイダー監督による「スーパーマン」のリブート作品。
最近はこの備忘録もめっきりアクション映画づいているが、またしてもアクション・ヒーロー物で失礼。


私くらいの年代でスーパーマンと言えば、クリストファー・リーヴ主演によるスーパーマン旧4部作をまず思い浮かべるが、旧シリーズでは、小難しいことは置いておく、アメリカ映画らしい爽快なヒーロー描写で非常に娯楽性の高い佳作だったと記憶している。


バットマンのリブートシリーズを成功させたクリストファー・ノーランが関わっているということで、全体的なトーンはスーパーヒーロー物というよりも、人間ドラマに重きを置いた作りになっている。
宇宙人がゆえの特殊能力に対する苦悩や葛藤。地球上でどう生きていけばいいのか?を思い悩む姿が描かれ、そこにはいつまでも吹っ切ることができないクラーク・ケントがいる。前半のかなりの尺を使って自分探しの旅に出るクラーク。
よく言えば、リアル志向な大人の雰囲気。悪く言えば、暗くて爽快さがない感じ。


今作の敵はゾッド将軍ということで、正確には『スーパーマンⅡ 』 のリメイクということになりそうだが、このゾッド将軍もバックグランドがより丁寧に描かれていて、 旧作に比べて人間臭い。(宇宙人に対して人間臭い、という表現もアレだが...)
クリプトン人を絶滅させてはならないという信念に基づき彼なりの大義を掲げて戦っている。いわゆる「ガンダム」においてのジオン軍ですな、簡単に言えば。
そのような図式からも、絶対悪をコテンパンにやっつけるという勧善懲悪映画になりきれなかったのは必然と言えよう。


今回スーパーマン=クラーク・ケント役に抜擢されたのは、正統派イケメンの英国人俳優、ヘンリー・カヴィル
前述の通り、どこか物憂げな苦悩するスーパーマンをクールに演じている。いつにも増してマッチョな体つきのスーパーマンだが、より人間味あるキャラ設定のせいか、スーパーマンスーツを着ててもあまり強そうに見えないのが玉に瑕。


共演陣で目を引くのは、地球での育ての父・母にあたるケヴィン・コスナーダイアン・レイン
往年の人気俳優がおとん、おかん役で出て来る意外性は買うものの、クラークの成長への影響部分の描き方が薄っぺらく感じられ、ちょっと中途半端な印象であった。
他のレビューでは、この2人の演技を絶賛している意見もチラホラ見つけられるので、もしかしてTV放映にあたり、重要なシーンがカットされたりしてる??と訝ってしまった。
さらに、竜巻であっさり死んでしまうお父さん... 助けられないクラーク... これはいくらなんでも無理矢理な展開の気がしなくもない。


スタイリッシュな映像表現に定評のあるザック・スナイダーによる緻密に作りこまれたアクションシーンは確かに凄い。一見の価値あり。そのスピード感と底知れぬパワー描写にこだわった戦闘シーンも目を見張るものがある。文字通り桁違いのパワーで建物や街が破壊されていく様は圧巻のひと言。
ただ超人同士の対決ゆえに荒唐無稽過ぎて今ひとつ現実味がないというジレンマはある。こと戦闘シークエンスに関しては、よりリアリティーを目指したこの作品のテーマ性とは対照的であり、どことなくアニメーションを見ているように感じた。興奮度では今ひとつか。


旧シリーズほどの突き抜けたような爽快感は味わえないが、新しい解釈としてのスーパーマン物語に迫った意欲作なのは間違いないだろう。

 

私的評価:★★★☆☆

 

 

 

34)アンノウン

アンノウン (2011年 米・独) 

 

近年、『96時間』シリーズや『フライト・ゲーム』などで老練なアクション俳優としての地位を固めつつあるリーアム・ニーソン
本作はそんなリーアム・ニーソンの最近の流れを汲むようなサスペンス・アクション映画である。

 

学会で訪れたドイツのベルリンで不慮の事故に遭い、昏睡状態に陥るバイオ生物学者のマーティン・ハリス(リーアム・ニーソン)。
4日後に目覚めてみると、一緒にベルリンに来ていた妻は自分のことを忘れ、別の男が自分に成りすましていた上に何者かに命を狙われるという、とんでもない事態になっていた・・・。
なぜ5年も連れ添った妻が自分を知らないのか?自分に成りすましている男は誰なのか?なぜ命まで狙われるのか?そして、自分は本当は誰なのか?
いきなり謎だらけの大風呂敷を広げられて、一気に映画の中に引き込まれる。


異国の地において、誰も自分を知らない、証明する術もない、という恐怖から、先の見えないストーリーが展開されていく。

交通事故時に助けてもらったタクシードライバーの女性や元東ドイツ諜報部員の好々爺(この役はなんと名優、ブルーノ・ガンツ!)を味方につけながら、自分を取り戻すために奮闘するリーアム親父。
巧みに観客のミスリードを誘いつつ、合間合間に適度に盛り込まれるチェイス・アクションにハラハラ・ドキドキ。

正直地味なタイトルであり、劇場公開した際には全く知らなかった作品だったが、これは拾い物の予感。
結末はいわゆるどんでん返し系のカテゴリーに含まれると思うが、このオチは予想できなかった。
前半に広げられた風呂敷が、大きな破綻もなく後半に向けてきっちりたたまれていく納得の終盤。素直にうまい脚本だと思える。

 

ただし、見終わってよくよく考えてみると、似たようなプロットの映画をいくつか思い出すことができる。
マット・デイモン主演のあのシリーズとか、シュワルツネッガー主演のあの作品とか…。
さらに冷静に見返してみると、突っ込みどころやアラも垣間見えるが、リーアム・ニーソンのいかにも実直そうな親父キャラだからこその自然な演技で、まんまと騙されてしまう。

実生活おいて誰かに騙されるのは勘弁願いたいところだが、映画の中で騙されるのは大歓迎!
観終わった後に意外とスッキリする上質なサスペンス・アクション映画であった。
騙される爽快感を味わい人は是非。

 

私的評価:★★★★☆

 

アンノウン [DVD]

アンノウン [DVD]

 

 

 

33)パシフィック・リム

パシフィック・リム (2013年 米)

 

今年の3月くらいにフジテレビの地上波放送を録画したものを先日ようやく鑑賞。全然タイムリーでないことをまず初めにお断りしておく。

 

突如太平洋上に現れ暴れまくる巨大怪獣にイェーガーと呼ばれる人型の巨大ロポットで応戦する人々を描いたSF・アクション大作である。

観る前は当映画についての予備知識がほぼなく、ただのB級ロボット映画だろ..くらいにしか思っていなかったが、ごめんなさい。
色々と突っ込みどころはあるにせよ、ものすごい作品だった。想像以上に楽しめた2時間余りであり、期待してなかった分ちょっと得した気分になった。

 

本作は、ガメラウルトラマン、さらにはエヴァンゲリオンマジンガーZ等々..元ネタがいくつも思いつくほどに日本の"怪獣&スーパーロボット物"に影響されていると感じる。

ただ、日本でこれを実写映画として製作したらとんでもないモノが出来上がりそうであるが、そこはハリウッド。
CGを多用しても適度にリアリティーを醸し出しながら、大人の鑑賞に耐えうる見栄えのある映像に仕上がっている。
イェーガー(スーパーロボット)のリアリティーさや重厚感、戦闘時の挙動や音、敵である怪獣の造形など、子細に渡りよくできていると思う。

かなりの説得力を持って、画面いっぱいに怪獣vs巨大ロボの肉弾戦が展開される。これは映画館で観たかったな..と若干の後悔。

 

出演者は、本作のヒロインである菊地凛子以外は正直あまりピンとこない俳優陣であったが、ほとんど気にならないほどに主要キャスト各々のキャラが立っていて好印象。
主役は怪獣やロボットではなく、あくまで人間であることを強く印象づけることに成功している。

 

最後に蛇足だが...
フジの地上波放映にあたり、【芦田愛菜ハリウッドデビュー作!】という副題が付けられていて、彼女がどんな活躍をするのかと思いきや... 「えっ、これだけ!? これで芦田愛菜をフィーチャーするの?」という疑念しか湧いてこず、完全にチョイ役に留まる芦田愛菜のゴリ押しっぷりに、何か特別な事情⁇と勘ぐらずにはいられなかった。
菊地凛子に謝れ!」と思わず叫んでしまうほどであったと付け加えておく。

 

私的評価:★★★★☆

 

 

 

32)007 スカイフォール

007 スカイフォール (2012年 英・米)

007シリーズのいったい何作目なんだろう? 調べるのも面倒なくらい多く作られているので省略。
ただ、ダニエル・クレイグジェームズ・ボンドを演じ始めてからは3作目だそうだ。
実は昨年の年末に4作目(最新作)の『スペクター』を先に観ていたので、私が鑑賞したダニエル・クレイグ版007としては本作は通算2作目になる。

 

007シリーズは、特にロジャー・ムーア時代の作品は夢中になって観ていた記憶があるが、そこからティモシー・ダルトンを経て、ピアース・ブロスナンの頃の作品は確か2作品くらいしか観たことがないはず…。
ピアース・ブロスナンは、スッキリした長身で、ものすごくカッコいいんだけど、アクション俳優としての"キレ"は何だかイマイチな気がして、ブロスナン・ボンドは正直あまり印象に残っていなかった。
翻ってダニエル・クレイグだが、これまでの歴代ボンドとはややイメージは異なるものの、その研ぎ澄まされた肉体や軽やかな身のこなしで、とにかく強そう..に見えて好き。

今回の『スカイフォール』でも、その不死身なまでに強靭な肉体を遺憾なく発揮したアクションシーンは、観客の期待を裏切らない出来栄えである。
「あの鉄道橋の上から撃たれて峡谷に落ちて、さらに川に流されて..何で生きてるんだよ!?」といったツッコミはさて置き、007シリーズでのお決まりアクションは全編に渡り大いに楽しめると断言しよう。中でも、始まった冒頭での"敵"を追ってのアクションシークエンスが実は一番すごくて、一気に引き込まれる。

 

ストーリー的には特段の"ひねり"は見受けられないが、ほどほどにドキドキ・ワクワクが続くスパイ・アクション大作に仕上がっている。

次作『スペクター』で詳らかにされる、クレイグ・ボンドの出自に関するアレが、本作のタイトルにも繋がっていて面白い。
なるほど。もう本作製作時において、次作を作る気満々でいたわけか..。後作から見始めてしまうとこのような気付きもある。

 終盤では、過去のシリーズでもお馴染みのボンド・カー、アストンマーチンDB5も登場して、007マニアも思わず"ニヤリ"の展開に。

007シリーズをあまり知らない層でもそこそこ楽しめると思うが、007ファンにはさらに深く楽しめる要素満載であり、必見の作品と言えよう。

 

私的評価:★★★★☆